
高知県での起業を考えているあなたに朗報です!地域の社会的課題を解決するための補助金が用意されています。この補助金を活用することで、あなたのビジネスが一歩前進するチャンスが広がります。今回は、高知県の創業支援事業費補助金について詳しく解説しますので、ぜひ最後までお読みください。
高知県の創業支援事業費補助金とは
高知県では、地域の社会的課題の解決につながる効果的な創業を促進するため、社会的事業分野において起業する方や、Society5.0関連業種での事業承継や第二創業を行う方に対して、予算の範囲内で補助金を交付します。
対象事業と対象者
この補助金の対象となる事業は、以下の通りです:
- 県内において起業する社会的事業
- 県内においてSociety5.0関連業種等の付加価値の高い産業分野で事業承継又は第二創業する社会的事業
具体的には、地域活性化、まちづくり推進、子育て支援、社会教育関連、買い物弱者支援などが含まれます。
対象者は以下の条件を全て満たす方です:
- こうちスタートアップパークの会員であること(法人の場合は不要)
- 県が指定する起業支援プログラムを修了すること
- 県内に居住していること
- 補助金交付決定日以降に起業または事業承継、第二創業を行うこと
補助金の概要と対象経費
この補助金の補助限度額は、上限200万円、下限30万円です。外部資金の調達がない場合は、上限が100万円となります。補助率は1/2以内です。
対象経費には以下が含まれます:
- 人件費
- 謝金
- 旅費
- 需用費
- 印刷製本費
- 修繕費
- 役務費
- 委託費
- 使用料及び賃借料
- 工事費
- 原材料費
- 備品購入費
- 負担金
なお、交付決定日以降に発注する経費が対象となりますので、注意が必要です。
申請方法と手続きの流れ
申請は高知県電子申請サービスを通じて行います。利用者登録後、必要な書類をダウンロードし、申請書を作成してアップロードしてください。
手続きの流れは以下の通りです:
- 交付申請書提出
- 審査会(プレゼン)
- 交付決定
- 補助対象期間
- 創業
- 実績報告書提出
- 完了検査・確定通知
- 補助金交付
まとめ
高知県の創業支援事業費補助金は、地域の課題解決に貢献するビジネスを支援するための大きなチャンスです。ぜひこの機会を活用して、あなたの夢を実現させてください。高知県での起業を目指す方々にとって、心強いサポートとなることでしょう。
弊社では、元補助金審査員の三浦を中心とした各種専門家チームが補助金支援を行っております。
このケースは補助金の対象になるのか?といった疑問に対して適切なアドバイスを無料にて行っております。
無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お問い合わせお待ちしております!
フリーダイヤル tel:0120-335-523
この記事を書いた人
三浦高/Takashi Miura
元創業補助金(経済産業省系補助金)審査員・事務局員
中小企業診断士、起業コンサルタント®、
1級販売士、宅地建物取引主任者、
補助金コンサルタント、融資・資金調達コンサルタント、
産業能率大学 兼任教員
2024年現在、各種補助金の累計支援件数は300件を超える。
融資申請のノウハウも蓄積し、さらに磨きを掛けるべく日々事業計画書に向き合っている。