税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【元信金マンこみねっちの融資コラム】お金が無くなる7つの原因

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご覧いただきありがとうございます!

V-Spiritsグループの元信金マンこみねっちです。
このコラムでは、実際にあった事例や融資相談でリクエストが多かった内容をシェアしてきますね。

今回は、お金が無くなる7つの原因についてお話します。

会社経営していくうえでお金が無くなるのは非常事態です。
しかしながら、数多くの相談を受けている中で原因を
把握できている方が少ないように感じます。
いわば気づいたらお金が無くなっている状態です。

実際にこんなことが日常起こっていたらいくらあっても足りません。
一般的な原因を7つにまとめましたので紹介します。

①設備投資
言わずもがな部分ですが、機械購入や内外装工事、ソフトフェアなどの
設備導入を行います。単価100万円を超える金額が多く大きな出費です。
また、設備投資をしたからといって必ず見合ったリターンが返ってくる
わけではないので、適正な設備投資の見極めが必要です。

②在庫
原則仕入が先になる事業形態が多く、売れる前からお金が出ていきます。
仕入後すぐに売れればよいですが、在庫が滞留してしまうと一気に
資金繰りが厳しくなるケースが多いです。

③掛売り
その場で現金回収ではなく、商品を販売してから回収までタイムラグが発生します。
回収になるまでの期間が長くなればなるほど、手元のお金が無くなっていきます。

④税金
ここも忘れてはいけません。毎月毎月払うものではありませんが一気にやってきます。
きちんと計画に入れていないと支払いが滞ってしまうリスクが発生します。

⑤売上回収の長期化
建設業や製造業の場合には、工事や商品が売上となるまでに数ヶ月を超えることも
珍しくありません。ということは、売上が入金されない期間が発生するということです。
こういった場合には、一部前金をもらうなどの交渉をしてみましょう。

⑥借入返済
融資を受けている場合は返済が発生します。融資金額が少なければさして負担は
ありませんが、数千万にもなると月々返済金額が増加します。注意が必要です。

⑦掛売りの入金遅れ
約束した期限に入金されないことも0ではありません。
最悪の場合は焦げ付きにもなります。

これらの要因はほんの一部です。
従業員数が増えればもっと
気に掛けることが増えてきます。

V-Spiritsグループでは
無料相談実施していますので
小峰を指名していただき
Zoom・電話・対面全て対応可能です!
是非お話しましょう!

関連記事

新着コラム

  1. Youtubeに動画を投稿しました。
  2. ご覧いただきありがとうございます!V-Spiritsグループの元信金マンこみねっちです。
  3. こんにちは!いつもありがとうございます。
  4. Youtubeに動画を投稿しました。
  5. こんにちは!いつもありがとうございます。
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX