今回は、【創業計画書を書く際の注意点】です。
皆さんは、相手に自分の事業のことや損益計画を伝える際にどのように伝えていますか?
もしかしたら、自分の伝えたいことを列挙していたり、相手にわかりやすいと思い長々と説明文を書いてしまう。
様々あると思います。
結論は、審査する人(見る人)の立場になって書いてみると上手く書けます。
ポイントは3つありますので紹介します。
①簡潔に短くまとまっている
審査を行う人は日々たくさんの事業計画書などに目を通しています。また、その企業が数年後どうなっているかなどのデータや統計があります。
作った人からしたら1:1の関係かもしれませんが、審査担当者から見ると1:大勢になるので、長々しい計画書やわかりにくいものは、それだけでもマイナスイメージがついてしまいます。
②内容や数字に根拠がある
計画書の中には、「数字」に関わる記載があると思います。見る人は、その数字が大きいとか小さいとかではなく整合性があるのかどうかを気にします。
初年度売上1億円と記載しても、根拠が乏しいと判断された場合には望んだ結果が得られるかどうかわからなくなります。
③内容に一貫性がない
記載内容に一貫性がないと不信感を抱きます。例えば、強みは地道に開拓してきた人脈といった方が、SNS広告などを使って新規売上を上げていきます!って言っていたら矛盾しますよね。
ですので、内容に一貫性を持たせることにより初めて計画書が一本の線になります。
実際に日本政策金融公庫の方に聞いても同様のことは言っておりました。
とても大事な部分なので、一度立ち止まり検証してみる機会を設けてみてはいかがでしょうか。
弊社では、起業家・経営者をご支援できるよう多くの金融機関と連携しております。銀行選びはどうすれば良いか、融資についての相談をしたい、資金繰りで悩んでいるなど、各種専門家が課題解決を行っております。また、V-Spiritsグループでは、税理士・社労士・司法書士と勢揃いしておりますので、貴社の事業をワンストップで支援ができます!
無料相談もしておりますのでお気軽にお問い合わせください。