
あなたのビジネスを次のステージへと導くチャンスがここにあります!貝塚市では、中小企業者を対象にした様々な補助金制度が用意されています。これらの補助金を活用することで、事業の成長を加速させることが可能です。特に、販路開拓や新技術の開発に取り組む企業にとって、これらの支援は大きな助けとなるでしょう。
貝塚市中小企業積極的事業展開促進補助金
この補助金は、中小企業者が以下の事業を実施する際に支援されます:
- 販路・需要開拓事業(主要展示場、公設展示場等への展示)
- 国や大阪府の支援を活用した事業
- 法人設立登記事業
対象となるのは、市内に主たる事業所を有する中小企業者及び中小企業団体です。法人設立登記を行う場合は、認定特定創業支援等事業に係る証明書を受け取った方が対象となります。
補助額は、補助対象経費の2分の1以内で、1事業につき上限50万円、下限10万円です。また、国・府等の補助対象経費から国・府等の補助金額を除いた経費の2分の1以内(上限100万円、下限10万円)も対象です。
中小企業産業財産権取得促進補助金
新技術や新商品の開発を促進するため、特許権や商標権などの産業財産権の取得に対して奨励金が支給されます。対象者は、貝塚市に主たる事業所を有し、事業を営む中小企業者やその従業員です。
補助金額は以下の通りです:
- 特許権:20万円
- 実用新案権:10万円
- 意匠権:5万円
- 商標権:5万円
限度額は1年度内1事業者30万円までで、産業財産権を取得した日から3カ月以内に申請が必要です。
中小企業退職金共済掛金補助金
退職金制度を設けることが難しい中小企業に対して、国の中小企業退職金共済制度への加入を促進するため、掛金の一部を補助します。対象者は、市内に主たる事業所を有し、全額事業主負担で中小企業退職金共済制度に加入している事業主です。
補助率は一律20%で、月額4,000円を限度とします。加入した月から当初3年間の掛金が対象となります。
小規模企業共済掛金補助金
小規模企業者の廃業や役員の退職等に備えるための「小規模企業共済制度」への加入を促進するため、掛金の一部を補助します。対象者は、市内に主たる事業所を有し、小規模企業共済制度に加入している者です。
補助率は一律20%で、月額3,000円を限度とし、加入した月から当初3年間の掛金が対象となります。
中小企業倒産防止共済掛金補助金
取引先企業の倒産に備えるための「中小企業倒産防止共済制度」への加入を促進するため、掛金の一部を補助します。対象者は、市内に主たる事業所を有し、中小企業倒産防止共済制度に加入している中小企業者です。
補助率は一律20%で、月額10,000円を限度とし、加入した月から当初3年間の掛金が対象となります。
これらの補助金制度を活用することで、貝塚市内の中小企業者は、事業の成長を加速させることができます。ぜひ、これらの支援を利用して、あなたのビジネスを次のステージへと進めてみてはいかがでしょうか。
弊社では、元補助金審査員の三浦を中心とした各種専門家チームが補助金支援を行っております。このケースは補助金の対象になるのか?といった疑問に対して適切なアドバイスを無料にて行っております。無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お問い合わせお待ちしております!
フリーダイヤル tel:0120-335-523

この記事を書いた人
三浦高/Takashi Miura
元創業補助金(経済産業省系補助金)審査員・事務局員
中小企業診断士、起業コンサルタント®、
1級販売士、宅地建物取引主任者、
補助金コンサルタント、融資・資金調達コンサルタント、
産業能率大学 兼任教員
2024年現在、各種補助金の累計支援件数は300件を超える。
融資申請のノウハウも蓄積し、さらに磨きを掛けるべく日々事業計画書に向き合っている。