
こんにちは!
いつもありがとうございます。
V-Spiritsグループ代表で、
爆アゲ税理士の中野さんです。
ビジネスモデルは
—————-
1 誰に
2 何を
3 どのように
提供するか
—————-
という3つの要素でできている
とお伝えしました。
起業や経営の基本中の基本です。
今回より、各要素を
掘り下げてお話ししていきます。
まずは一番基本的な
2何を
提供するかについてです。
つまり、商品・サービス(プロダクト)です。
ここで絶対に意識しておくべき
重要なお話をします。
例えば、コンビニでは何を売っているでしょうか?
コンビニでは
2何を
提供しているか です。
ちょっと考えてみてください。
・缶コーヒー
・おにぎり
・お弁当
・雑誌
・お菓子
・ボールペン
・化粧水
・洗剤
・ビニール傘
・コーヒーマシーンのコンビニコーヒー
・チケット発行サービス
・税金の支払いサービス
などなど。
もっと無限にありますよね。
売っているモノとしては
表面的にはこのようなものを挙げることができます。
ただ、もう少し深く掘り下げて
「本質」を見るクセをつけましょう。
本質を見抜くには
「提供価値」という考え方を採ります。
提供価値という見方をすれば、
コンビニで売っているものは
「便利さ」
である。という結論になります。
24時間、すぐ近くで、あちこちで、
全国ほぼ同じような店舗、品揃えで、
そして、いろんなものが一箇所で手に入る。
この「便利さ」自体が商品・サービスだ。
と定義できる。
これが提供価値という考え方になります。
提供価値とは売る側の理論なので、
真逆であるお客様側から見ると
「顧客価値」
と表現することになります。
あなた自身がやっているビジネス、
これからやろうとしているビジネスの
「提供価値」「顧客価値」は何ですか?
あらためて考えてみてくださいネ!
次回からここを掘り下げていきます。
—–
無料相談もお待ちしております。
中野を指名いただければ、
ZOOMなどで直接相談にお答えいたします。