税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【ものづくり補助金の「デジタル枠」とは】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は、ものづくり補助金の10次公募で新設された「デジタル枠」についてご紹介します。

【デジタル枠とは】

DX(デジタルトランスフォーメーション)に資する革新的な製品・サービス開発又はデジタル技術を活用した生産プロセス・サービス提供方法の改善による生産性向上に必要な設備・システム投資等を行う事業者が申請できる枠です。

【申請要件】

通常枠の要件に加えて、(1)~(3)の要件を満たす事業者が対象となります。

(1)次の①又は②に該当する事業であること。
①DXに資する革新的な製品・サービスの開発
②デジタル技術を活用した生産プロセス・サービス提供方法の改善
(2)経済産業省が公開するDX推進指標を活用して、DX推進に向けた現状や課題に対する認識を共有する等の自己診断を実施するとともに、自己診断結果を応募締切日までに独立行政法人情報処理推進機構(IPA)に対して提出していること。
(3)独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する「SECURITY ACTION」の「★ 一つ星」または「★★ 二つ星」いずれかの宣言を行っていること。

(1)における①②の例は、以下となります。

①の例 AI・IoT、センサー、デジタル技術等を活用した遠隔操作や自動制御、プロセスの可視化等の機能を有する製品・サービスの開発(部品、ソフトウェア開発を含む)等
②の例 AIやロボットシステムの導入によるプロセス改善、受発注業務のIT化、複数の店舗や施設にサービスを提供するオペレーションセンターの構築等

これらの例を見ると、(1)の要件に該当する事業計画の裾野は、比較的広いように思います。

(2)については、IPAのサイトで公開されているエクセル『自己診断フォーマット』をダウンロードし、エクセルに回答を入力します。(2022年2月28日時点ではver2.2が公開)

質問は、大きく「DX推進の枠組み(定性指標)」、「DX推進の取組状況(定量指標)」、「ITシステム構築の枠組み(定性指標)」、「ITシステム構築の取組状況(定量指標)」の4構成となっています。

定性指標には、DX推進の成熟度レベルを、6段階(0~5)で入力します。
定量指標には、自社がDXによって伸ばそうとしている定量指標を設定し、その数値を入力します。

自己診断は、DXの課題や気付きの機会を得ることが目的となりますので、良い点数を取る必要はありません。

入力が終わったら、「DX推進ポータル」というサイトにGビズIDでログインし、回答済みのExcelを添付して終了となります。

応募締切日までに確実に提出している必要がありますのでご注意ください。

(3)の「SECURITY ACTION」とは、中小企業自らが情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度です。

「★ 一つ星」と「★★ 二つ星」という2つのランクがあります。

「★ 一つ星」は、中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン付録の「情報セキュリティ5か条」に取り組むだけなので、簡単に宣言できます。

「★★ 二つ星」は、以下の項目に取り組みます。

・中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン付録の「5分でできる!情報セキュリティ自社診断」で自社の状況を把握する。
・情報セキュリティ基本方針を定め、外部に公開したことを宣言する。

一つ星よりも少々やるべきことが多いですが、余裕があれば「二つ星」を宣言すると良いでしょう。

次に、デジタル枠のメリット、デメリットを見ていきます。

【メリット】

1)補助率が上がる

通常枠は1/2(小規模事業者・再生事業者は2/3)、デジタル枠は2/3となるため、補助率が上がります。ただし、小規模事業者・再生事業者に関しては、通常枠でも補助率2/3ですので、こちらはメリットとは言えません。小規模事業者とは、常勤従業員数が、製造業その他・宿泊業・娯楽業では20人以下、卸売業・小売業・サービス業では5人以下の会社又は個人事業主を言います。)

2)採択率が上がる

デジタル枠は、応募時に「デジタル技術の活用及びDX推進の取組状況(様式3)」という書類を別途提出すれば、政策加点を受けることができます。また、デジタル枠で不採択となった場合、通常枠で再審査されます。同じ回で2回審査を受けられるので、採択を受けやすくなると言えます。ただし、再審査の結果、通常枠で採択された場合は、通常枠の補助率等の条件が適用されます。

【デメリット】

通常枠に比べると、「自己診断の実施→IPAへの提出」、「SECURITY ACTIONの宣言」、「デジタル技術の活用及びDX推進の取組状況(様式3)の作成」といった手間がかかります。

【考察】

「手間がかかっても良いから、政策加点を受けて少しでも採択率をあげたい」という事業者は、デジタル枠の申請がオススメと言えます。

【無料相談受付中】

V-Spiritsでは、面談、ZOOM、お電話などで、ものづくり補助金に関する無料相談を行っておりますので、こちらからお気軽にお申込ください。

関連記事

新着コラム

  1. Youtubeに動画を投稿しました。
  2. Youtubeに動画を投稿しました。
  3. Youtubeに動画を投稿しました。
  4. Youtubeに動画を投稿しました。
  5. Youtubeに動画を投稿しました。
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル
V-Spirits Group SDGsの取り組み

他社広告欄

クラウドPBX