税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【元信金マン小峰の融資コラム】創業融資 事業経験は何年必要?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご覧いただきありがとうございます!

V-Spiritsグループの元信金マンの小峰精公です。
このコラムでは、実際にあった事例や融資相談でリクエストが多かった内容をシェアしていきます。

今回は、事業経験は何年あれば融資審査に通るのか?
といった声が多いので紹介していきます。

ここで言う事業経験とは、これから起業する事業分野で
働いたことがある経験年数を言います。
もちろん未経験より経験があった方が良いと思います。
ただし、融資審査で重要視されるのは経験年数の長さではありません。

以前にあった、日本政策金融公庫の新創業融資では6年以上の業種の経験があることが要件の一つとなっていました。
実際に未経験業種で起業して成功している人はたくさんいます。
反対に、経験者であっても事業が立ち行かなくなり廃業に至るケースもあります。
そのような背景からも一概に経験年数〇年あるから良し!とハッキリ言えるものではありません。

融資審査における事業経験で重要になってくるのは「濃さ」になります。
例えば、飲食店で6年ホール担当を中心に経験してきた人と、
3年でホール・キッチン・店長と経験してきた人では
事業を行ううえでの経験値としての濃さが異なります。

金融機関の創業融資審査は実績が無いので、
過去の情報からしか将来予測ができません。
もちろん未経験者であっても見通しや根拠
裏付けがあれば、審査に通ることも可能です。

これから起業する人は今している経験を重要視してください。

事業経験が無い、少ないなど不安がある場合は
小峰宛に無料相談お待ちしてます。
Zoomでお話しましょう!

関連記事

新着コラム

  1. Youtubeに動画を投稿しました。
  2. こんにちは!いつもありがとうございます。
  3. ご覧いただきありがとうございます!V-Spiritsグループの元信金マンこみねっちです。
  4. こんにちは!いつもありがとうございます。
  5. 新事業進出補助金とは「新規事業進出補助金」は、2025年に導入が予定されている新しい補助金制...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX