税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【事業計画について③】|専門家に5分無料相談全国対応

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

事業計画における「人の配置」を考える:誰がどの業務を担当するのか

今回も引き続き「事業計画」について解説していきたいと思います。

今回は「誰がどの業務を担当するのか」がテーマです。

中小企業経営と「人」の関係

中小企業を経営するということは「その会社で働いている人がいる」ということです。

それは社長自身や役員(取締役)、従業員(正社員、アルバイト)、社長のご家族などです。

それぞれに得意分野があり、「出来ること」や「任せたいこと」があるはずです。

会社内での主な業務区分

会社内での業務は大きく分けると以下のように分かれるかと思います。

  • 経営陣 ・・・ 社長や役員など
  • 管理部門 ・・・ 財務、経理、法務、製品管理など
  • 営業部門 ・・・ 店頭スタッフ、販売の営業、仕入の営業など
  • 現場部門 ・・・ 作業現場のスタッフ、職人、ドライバーなど
  • 単純作業者 ・・・ 伝票整理、郵送発送など

起業時に検討すべき人員計画のポイント

起業をする際には、どの部門に何人必要なのか?

直接雇用する場合には正社員なのか、アルバイトなのか?

その場合の給与水準は?

採用コストは?

どの部門をアウトソーシング(外注)するのか?

などを吟味して「事業計画」を策定します。

人員計画と資金調達のバランス

その事業計画を自社の調達力(融資をいくら受けられるか?)などと見合わせ実現可能か否かを判定していきます。

資金的に無理があるようであれば、人事計画を練り直さなければなりません。

創業当初から人件費をかけすぎると、固定費の増大につながり、少しでも売上などの計画がズレると途端に資金繰り困難に陥ります。

専門分野はアウトソーシングも検討を

特に専門分野となる管理部門(財務や法務)はアウトソーシングを上手く活用すると良いでしょう。

V-Spiritsの財務顧問サービスのご案内

V-Spiritsでも、財務顧問サービスを提供しています。

従業員を一人雇用するよりも、かなり安価な設定になっていますので、是非ご活用ください。

【無料相談のご案内】

弊社では、中野裕哲を中心とした所属専門家チーム(起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、社会保険労務士、行政書士、司法書士、中小企業診断士、FP、元日本政策金融公庫支店長、元経済産業省系補助金審査員など)が一丸となって、幅広い起業支援・経営支援を行っております。
起業の手続きって何から始めればいいの?といった疑問に対して適切なアドバイスを無料にて行っております。
無料相談も行っているので、ぜひ一度、ご相談ください。お問い合わせお待ちしております!
フリーダイヤル 0120-335-523
お問い合わせフォーム https://v-spirits.com/contacts

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
充実の福利厚生制度
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
弊社グループ専門家への取材対応について
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX