
こんにちは!
いつもありがとうございます。
V-Spiritsグループ代表で、
爆アゲ税理士の中野さんです。
昨日の続きです。
ドラッガーの
「イノベーションの7つの種」
———————
(1)予期せぬもの
(2)ギャップ
(3)ニーズ
(4)産業構造の変化
(5)人口構造の変化
(6)意識の変化
(7)発明・発見
———————
2007年に起業した私(中野さん)
の事例でさらに見ていきましょう。
このとき構想したのが
「まるごと起業支援(R)」という
起業を総合的に支援するビジネスです。
そして、わかりやすく
「起業コンサルタント(R)」という資格?職種?を
創出し、世の中に新しい仕事として
生み出すことができないかと考えました。
このアイデアは実体験から感じたことも
関係しています。
まず、そのとき私がしていたお仕事は
ある中小企業の金庫番(財務責任者)です。
そこで銀行借入などの資金調達
を担当していました。
一方では経理として
顧問税理士とのやりとりをして
決算書を仕上げることもしていました。
そこで感じたことは
世の中の税理士は
会計処理について、
銀行借入などの資金調達のことを
微塵も考えていないことです。
さらには、
顧問先である自分達から見ると
社労士に聞いていいのか
税理士に聞いていいのか
弁護士に聞くべきなのか
それすらも区分けがよくわからないということでした。
あっちに聞いたり、こっちに聞いたり、
はたまた、1ヶ月も回答が来なかったり。。。
私はピンときました。
一つの窓口に問い合わせれば
全部の質問が解決するような
士業(オフィス)があればいいのに。
自分達のことを多角度から
全部わかってくれている士業(オフィス)
があればいいのにと。
これは、イノベーションの7つの種でいう
(2)ギャップ
に気がついたってことですね。
お客様の真のニーズに対して、
世の中の商品・サービスがズレたものを提供し
放置している状態です。
そこには巨大なニーズがあるし、
自分にはそれを埋めることができると
確信したのでありました。
この気づきが
税理士法人V-Spiritsグループが展開する
「まるごと起業支援(R)」
というサービスにつながっていくことになります。
次回、他のケースでも見ていきます。
お楽しみに!
—–
無料相談もお待ちしております。
中野を指名いただければ、
ZOOMなどで直接相談にお答えいたします。