
Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。
以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。
店舗開業時の「融資申請のタイミング」、物件契約前に知っておくべきこと
はじめに:店舗開業をお考えのあなたへ
ズバリ言います――
物件の契約、ちょっと待ってください!
コロナ禍も明け、街には再び人の流れが戻ってきました。
それに伴い、「お店を出したい!」というご相談が本当に増えてきました。
でも、いざ始めようとすると立ちはだかるのがこの悩み。
「融資って、物件決めてからじゃないとダメなんですか?」
今回は、店舗開業の際に**融資申請と物件契約の“正しい順番”**について、
中小企業支援の現場で数多くのサポートをしてきた立場から、
じっくり、そしてわかりやすく解説していきます!
【結論】契約は「必須」じゃない!でも慎重に!
まず、この記事で一番お伝えしたいことから。
✅ 融資申請の際、物件契約は必ずしも必要ではありません!
「えっ、本当に!?」と思われる方が多いかもしれません。
でもこれ、実務では意外と知られていない大切なポイントなんです。
「契約した方が通りやすい」ってホント?
残念ながら、契約してもしなくても、審査の通過率は変わりません。
なぜかと言えば、金融機関の審査担当者は、
「その物件を契約したからといって、事業が成功するとは限らない」ことをよく知っているからです。
大切なのは、
-
計画の実現可能性
-
資金計画の妥当性
-
ご本人の経験や準備状況
つまり、「ちゃんとお金返してくれそうだな」と思えるかどうかが重要なのです。
物件契約前に押さえるべき3つのポイント
① 申請時に契約書は「原則不要」
まず、融資申請の段階では物件の契約書は必須ではありません。
申請書類に「予定している物件の概要」を記載すればOKというケースがほとんどです。
ただし、「申し込み順に物件を確保する」ような人気物件では注意が必要です。
② 「契約後に審査落ち」のリスクに注意!
これは本当に大切な話です。
✅ 一度契約してしまったら、もし融資が否決されても返金されません。
特に大都市圏などでは、
-
保証金:100万円以上
-
敷金:数カ月分
-
仲介手数料:家賃1カ月分
と、初期費用だけで数百万円単位になることもザラです。
このお金がもし「融資否決」で戻らなかったら……
自己資金をドブに捨てたようなものです。
③ 自己資金がなくなると「次のチャンス」にも影響
さらに怖いのがここ。
1回目で失敗した後に再挑戦しようとしても、
「自己資金いくらありますか?」の質問に対して、
「いや、前回契約で全部使っちゃって……」
となれば、次回もまた融資が難しくなってしまいます。
タイミングの“黄金バランス”とは?
では、どのタイミングがベストなのか?
中小企業支援の現場での経験から言うと、次のような段取りがおすすめです。
✅ 1. まず物件の「仮押さえ」を交渉
可能であれば、物件のオーナーや不動産会社に相談して、
「融資結果が出るまでの仮予約」のような対応を依頼してみましょう。
一部費用を預けて「キャンセル可」の形で対応してくれることもあります。
✅ 2. 融資申請を先に進める
この段階で、**あくまで物件は「予定物件」**として書類に記載。
「実際の契約は融資が決まってから行う」ことを明記します。
✅ 3. 融資審査通過後に本契約
ここで初めて、安心して契約に踏み切れます。
金融機関によって「対応の差」があることも
ひとつ注意点があります。
金融機関の中には、「契約書がないとダメ」と言うところもあります。
この場合は、交渉で対応できるかどうかを事前に確認しましょう。
不安な方は、私たちのような第三者の支援者に相談することで、
的確なアドバイスが受けられます。
店舗開業時の融資申請、よくあるQ&A
Q. 「融資が決まるまで、どれくらいかかる?」
→ 申請から約2~4週間程度が目安です。繁忙期には1ヶ月以上かかることも。
Q. 「そもそも自己資金はいくら必要?」
→ 一般的には初期費用の3割以上が目安です。1000万円なら300万円の自己資金。
Q. 「物件情報はどうやって伝える?」
→ 物件の図面や見積書、賃料条件がわかる資料を添付しましょう。
まとめ|焦らず進める、それが成功への第一歩!
店舗開業というのは、夢をカタチにする大きな一歩。
でも、焦りは禁物です。
特に「物件契約」と「融資申請」のタイミングは慎重に。
誤った順番で動くと、大切な自己資金を失ってしまうリスクもあります。
ですので、
-
契約前に融資申請できるかどうか、しっかり確認!
-
融資が通ってから物件契約がベスト!
-
不安があれば専門家に相談を!
これを心に留めて、着実に一歩ずつ進めていきましょうね。
フリーダイヤル 0120-335-523