税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【銀行を迷っている方に!】自社と合っている銀行を選ぶためのポイントをご紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Youtubeに動画を投稿しました。
経営の考え方やマーケティングについてのお役立ち動画を毎日投稿しております!
是非御覧ください。

以下は動画の概要を記事風に説明したものです。詳細は是非動画をご覧ください。

起業家必見!ズバリ解説「銀行の選び方」〜創業時に間違えない金融機関の見極めポイント〜

はじめに:どこの銀行を選べばいいのか迷っていませんか?

起業したばかり、あるいはこれから創業融資を受けようとしている方にとって、意外と悩ましいのが「どこの銀行を選べばいいのか?」という点。メガバンク?信用金庫?それとも政策金融公庫?

今回は、創業支援の現場で数多くの起業家を見てきた実務家として、ズバリ、銀行の選び方をわかりやすく解説いたします。これを読むことで、あなたにぴったりの金融機関が見えてくるはずです!


銀行にも「得意分野」がある?銀行の種類とその役割

まず押さえておきたいのは、「どの銀行も同じではない」ということです。銀行にはそれぞれターゲットとする企業の規模感や地域性、さらには業務範囲が異なります。

◆メガバンク(都市銀行)

都市部に本店を構える「メガバンク」。三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行などが代表的ですね。

特徴:

  • 大企業や中堅企業が主な取引先

  • 融資額のボリュームも大きめ

  • 審査も厳格で、起業初期の小規模事業者には敷居が高い

ズバリ言うと、創業初期の方がいきなりメガバンクに相談しても、門前払いになる可能性が高いです。

◆地方銀行・信用金庫・信用組合

一方で、地方銀行や信用金庫、信用組合は「地域密着型」。中小企業や個人事業主との取引に強みを持っています。

特徴:

  • 小規模・中規模事業者に対する融資実績が豊富

  • 地域経済への貢献がミッション

  • 担当者との距離が近く、親身に相談できる

あなたの事業がまだこれから、という段階であれば、こうした地元金融機関を頼るのが現実的です。


金融機関選びのポイント:自社の「規模感」と「目的」を整理しよう

どこに相談するかは、「自分の規模」と「資金の目的」によって変わります。

◆まずは「売上規模」で判断!

例えば、売上が年間500万円〜3,000万円の個人事業主が1,000万円の創業融資を希望する場合、信用金庫や政策金融公庫(日本政策金融公庫)の方がマッチします。

逆に、年商5,000万円以上を目指す、あるいはすでにそれに近い数字がある場合には、地方銀行との付き合いを検討するのもよいでしょう。

◆政策金融公庫や商工中金ってどうなの?

  • 日本政策金融公庫(通称:高コウ)は、創業初期の資金調達にとって非常に心強い存在です。

    • 売上が年間3億円未満程度なら「国民生活事業部門」

    • それ以上であれば「中小企業事業部門」が対象に

  • 商工中金(しょうこうちゅうきん)は、もう少し事業規模が大きくなってから。創業直後のステージでは少し敷居が高いかもしれません。


ズバリ!「いい銀行・悪い銀行」ってあるの?

ここで、よく聞かれる質問に答えましょう。

「ぶっちゃけ、いい銀行と悪い銀行ってあるんですか?」

→「いい銀行」ではなく、「いい担当者」がいるかどうか、がカギです!

どんなに立派な銀行でも、あなたに付いた担当者があまり親身でなかったり、知識が乏しかったりすれば、その後の付き合いは苦労する可能性が高くなります。

逆に、小さな金融機関でも、熱心で理解力のある担当者がついてくれたなら、それだけで大きなアドバンテージとなります。


まとめ:起業時の銀行選び、3つのステップで見極めよう

では、どうやって最適な金融機関を選ぶか?以下の3ステップで考えるとスムーズです。

STEP1:事業規模を見極める

まずは自社の売上見込みや創業融資希望額を明確に。

STEP2:目的別に選ぶ

運転資金・設備資金・補助金の申請など、目的に合った制度や銀行を選ぶ。

STEP3:担当者との相性を見極める

一度訪問してみて、対応が丁寧か?親身か?をチェック!

無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お待ちしております!

フリーダイヤル 0120-335-523

お問い合わせ

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX