
補助金の対象者
令和6年度スタートアップ支援事業補助金の補助対象者となるためには、以下の全ての要件を満たす必要があります
- 令和6年度において補助事業を着手・完了し、操業を開始すること。
- 新規創業後も継続して市内の事業所等を拠点として事業を行う意思があること。
- 市内に住所を有する個人または法人であること。
- 新たに従業員を1名以上雇い入れること。
- 市税を完納していること。
- みまさか商工会の支援を受けて事業計画を作成すること。
- フランチャイズ・チェーンに加盟していないこと。
- 過去に新規創業に係る補助金の交付を受けていないこと。
補助金額と対象経費
この補助金の金額は、補助対象となる経費の2分の1以内で、上限は100万円です。補助対象経費は以下の通りです
- 事業所、店舗等の新築又は改装に係る工事費(市内事業者により施工されるものに限る)。
- 備品の購入費(新規事業の実施に直接必要な備品に限る)。
申請手続き
補助金を申請するためには、まずみまさか商工会の支援を受けて「事業計画」を作成する必要があります。以下の手順で進めてください
- 事業計画を作成し、必要書類を揃えます。
- 美作市役所に申請書を提出します。
- 書類審査を経て、事業採択された場合は交付決定通知書が送付されます。
- 事業完了後、実績報告書を提出し、補助金を請求します。
まとめ
美作市のスタートアップ支援事業補助金は、新規創業を目指す方にとって大変魅力的な制度です。補助金を活用することで、初期投資の負担を軽減し、ビジネスをスムーズにスタートさせることができます。ぜひこの機会を逃さず、あなたの夢を実現させてください!
このケースは補助金の対象になるのか?といった疑問に対して適切なアドバイスを無料にて行っております。
無料相談も行っているので、ぜひいちどご相談ください。お問い合わせお待ちしております!
フリーダイヤル tel:0120-335-523

この記事を書いた人
三浦高/Takashi Miura
元創業補助金(経済産業省系補助金)審査員・事務局員
中小企業診断士、起業コンサルタント®、
1級販売士、宅地建物取引主任者、
補助金コンサルタント、融資・資金調達コンサルタント、
産業能率大学 兼任教員
2024年現在、各種補助金の累計支援件数は300件を超える。
融資申請のノウハウも蓄積し、さらに磨きを掛けるべく日々事業計画書に向き合っている。