
事業再構築補助金の本当の採択率とは?通常枠の採択率を徹底解説
公表採択率44.7%の誤解
こんにちは!
本日は事業再構築補助金の本当の採択率を計算しましたので、公表します。
世間では「19,673者の応募がありました。厳正な審査を行った結果、8,810者を採択いたしました」という数字から44.7%も採択されると誤解されています。
しかし、支援の現場にいる立場から言わせていただくと、そんなに簡単に採択される補助金ではありません!
なぜ公表数値と現場感覚がズレるのか
それは、44.7%という数値が特別枠も含めた採択率だからです。
緊急時田特別宣言枠や最低賃金枠などは申請要件が厳しい代わりに、とても採択率が高いのが特徴です。
特別枠の採択率
例えば緊急事態宣言特別枠の採択率は以下の通りです:
- 第1回:55%
- 第2回:66%
- 第3回:66%
- 第4回:66%
このように非常に高い採択率を誇っています。
通常枠の採択率
一方で、第4回では1万5千もの事業者が申請した、事業再構築補助金の8割を占める通常枠の採択率はどの程度でしょうか?
なんと第4回で37%しか採択されませんでした。
金額分布ごとの採択率
公表数値をもとに金額分布ごとに採択率を出してみると:
- 1,500万円未満の通常枠:採択率21%
- 1,500万円以上の通常枠:採択率40%前後
つまり、通常枠にチャレンジすると5回に1回しか採択されない計算になります。
ただし、補助金額が大きくなると採択率は上昇する傾向にあります。
採択率を高めるための結論
採択結果だけをみて判断するのであれば、1,500万円以上の補助金額をもらう計画を立てる方が採択確率は高いという結論になります。
もちろん弊社では、採択・不採択のデータをもとに分析を進め、なぜ1,500万円以上で採択率が高くなるのかを把握しております。
無料相談のご案内
新規事業や補助金活用をお考えの方は、お気軽にご相談くださいませ。
全国対応で30分~1時間ほどの無料ZOOM相談がおすすめです。
もちろん、お電話(フリーダイヤル)でもご相談いただけます。