税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【創業融資】借りれるだけ借りたいはNG?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

今回は【創業融資】借りれるだけ借りたいはNG?について解説していきます。

創業融資の相談を受けていると、借りれるだけ借りたいです。いくらまでなら借りれますか?

という相談をよく受けます。一見すると創業時は何があるかわからないから普通でしょ?と

思う方も多いかもしれません。しかし、銀行側からすると心配になる発言でもあります。

なぜ心配されてしまうのかを3つに分けて説明していきます。

 

①金融リテラシーが低いと思われてしまう
銀行としては融資をする際に不安要素の一つとなります。経営者として事業を回していくことと同じくらいに大事な資金繰りができるかどうか不安に感じます。融資を受けたならば返済をしないといけません。この人は本当に返済できるだろうか?経営者としての素養があるのだろうか?など審査上マイナスに働いてしまいます。

 

②具体性がない
借りれるだけ借りたいという抽象的な発言の裏には、事業計画や収支計画が具体的に決まっていないという何よりの証拠になってしまいます。具体的計画がないという状態では、融資をしたところで有効かつようされ事業成長に繋がるかどうか、銀行としては不安視してしまいます。きちんと自己資金がどのくらいで、事業運営をするのにいくら必要なのかを試算し、不足分を融資で賄う。最低限その金額が具体的にいくらなのかをきちんと算出すべきです。

 

③返済能力が判断できない
いくら必要なのか具体的に把握できていない、事業規模と借入金額が納得できる説明になっているかなど、上記2点と同様に具体性がないと返済能力がないと判断されてしまい残念ながら銀行から良い評価を受けることができません。

 


いかがでしょうか。借りれるだけ借りたい、いくら借りれるか事前に知りたいという気持ちはよくわかります。しかしながら、銀行員を前にして行ってしまうと良いことは一つもありません。そんな時にはまず専門家に相談をしてみることをおすすめします。専門家に相談を行うことにより、頭の中が整理され具体的になっていきます。ぜひ、V-Spiritsの無料相談も活用してください。下記フォームよりお問合せお待ちしております。

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. 安い方がいいに決まっている?振込手数料を賢く抑える実務戦略「振込手数料も経費だから、できるだけ抑...
  2. いまさら聞けない|見積書・注文書・請求書の違い――基...
  3. 自分には起業は無理だと思っているとき、まずやるべきこと──“不安”を“準備”に変えるステップ「起...
  4. 「イノベーションの7つの種」──ドラッカー流「起業」のヒント”集ピーター・ドラッカーは、イノベー...
  5. 起業したいけどビジネスアイデアがない人へ──“思い込み”から解放される一歩「起業したい!」と思っ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX