税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

映像・動画制作開業

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ビジネスの特徴


映像製作・動画制作は、映像や動画を企画から編集・公開まで一連の流れで制作し提供するビジネスです。クライアントの要望をヒアリングし、企画・構成を作成し、撮影編集を通して納品まで行います。クリエイティブな思考や映像表現の技術が求められ、高品質な映像機材や編集ソフトの知識が必要です。監督、撮影、編集などの映像制作技術の習得も重要で、観客の感情に訴えかけるための映像の構築やストーリーの展開を行います。開業には資格や技術の習得、制作スタジオの確保、オリジナリティあふれるコンテンツの提供が必要です。

市場トレンド


映像製作・動画制作業界のトレンドは以下の通りです。

⑴ストリーミングサービスの台頭

Netflix、AmazonPrime Video、Disney+などのストリーミングサービスの人気が高まっています。これらのプラットフォームは、オリジナルコンテンツの製作に積極的に投資しており、従来の映画館やテレビ放送に依存しない新しい映画・動画制作の市場が形成されています。

⑵ショートフォームコンテンツの増加

TikTokやInstagram Reelsなどのソーシャルメディアプラットフォームが普及する中、短い動画コンテンツが若年層を中心に人気を集めています。これにより、コンパクトでインパクトのあるストーリーテリングが重視される傾向にあります。

⑶リモートプロダクションの普及

新型コロナウイルスの影響でリモートワークが普及したことにより、映画や動画の制作現場でもリモートプロダクション技術が急速に発展しました。クラウドベースのコラボレーションツールや仮想プロダクション技術が導入され、遠隔地からでも効率的な制作が可能になっています。

⑷高品質・高解像度コンテンツの需要増

4K、8K、HDR(ハイダイナミックレンジ)など、高品質な映像技術の進化に伴い、消費者の品質に対する期待値が上がっています。これにより、映画や動画制作においても、より高いレベルの映像品質が求められるようになっています。

これらのトレンドは、映画製作や動画制作ビジネスにおいて新たな機会を提供すると同時に、制作会社やクリエイターにとっては新しい技術やプラットフォームの習得、市場のニーズに応じたコンテンツの提供が求められる状況を作り出しています。

 

開業形態


(1)個人事業主として独立

個人で映像製作や動画制作の事業を行う形態です。手続きがシンプルでコストも低く抑えられ、全ての意思決定を自分で行うことができます。フリーランスとしての活動がこの形態に当たります。デメリットとしては強固な業界内コネクションや関係性が不足していると、新規の仕事獲得が困難になることが挙げられます。

(2)法人設立

会社を設立して映像製作や動画制作の事業を行います。信用度の向上、資金調達の容易さ、税制上のメリットなどがありますが、設立や運営にはより複雑な手続きやコストがかかります。また、各プロジェクトの細部にわたるコーディネーションや、社員間のコミュニケーションの管理、更には人事や組織文化の維持・発展など、経営者や管理職の負担は増大します。

どの形態を選ぶかは、映像・動画制作のスキル、資金、顧客層、ライフスタイルなどによって異なります。開業前には、市場調査やビジネスプランの策定が必要です。

 

許認可


特別な許認可は必要無い

映像制作・動画制作業として開業するのに必ず必要な許認可や資格はありません。ただし、「CGクリエイター検定」「動画編集検定」といった資格を取得すればお客様からの信頼を得られるメリットがあり、スキルアップにも役立ちます。

 

開業資金


映像・動画制作の開業に必要な資金は店舗の立地や規模、業務形態によっても大きく変化しますが、一般的には、約400~1000万円が目安とされています。一般的なオフィスや店舗の賃料、編集機材や関連機材の購入費用、内装や設備の改装費用、広告や宣伝費などが必要です。ただし、自宅での小規模なスタートや中古機材の活用、外注を最小限に抑えるなどの方法で初期投資を抑えることも可能です。

具体的な金額を把握するためには、市場調査を行い、必要な設備やサービスのリストアップ、見積もりの取得を行うことが重要です。また、資金計画を立てる際には、開業後の運転資金も考慮に入れ、予備資金を確保しておくことも大切です。必要な場合は、金融機関の融資や助成金、補助金の活用も検討すると良いでしょう。

 

会社設立


映像製作・動画制作は、個人事業でも行えますが会社を設立するという選択肢もあります。企業の規模が拡大した場合や取引先との信頼関係を作りたいといった際には、会社を設立することで大きなメリットを得られる可能性があります。では、会社の設立はどのように行うのでしょうか。東京都で会社を設立する場合の具体的なステップをご紹介します。

①申請書類の作成
※申請書類は都庁で購入できます。
②免許申請
※申請書類を都庁の管轄部署に提出します。
③審査
④許可

その他にも、事業内容などによって必要な手続きが増える場合があります。会社設立には書類の作成や手続きが多く手間や時間がかかります。

弊社では、会社設立を考える起業家のみなさんの負担を軽減するため、コンサルティング付きの会社設立支援サービスを低価格で行っています。詳しくは以下のリンクをご参照ください。

 

収益モデル


開業にあたっては、業態、規模などの特性を踏まえて、売上の見通しを立てる必要があります。営業体制の構築や予想顧客数の想定など、細かく作りこむことが重要です。

まずは、弊社の事業計画書フォーマットを参考にして作成してみてください。

以下のリンクからダウンロードできます。

 

最後に


以上が映像製作・動画制作で開業する際の全体像になります。

最後まで見てくださったみなさんはこう感じたのではないでしょうか?

映像製作・動画制作の開業って本当に大変!!

映像製作・動画制作業の開業には、大きな初期投資と専門技術の習得が必須です。高価な機材やソフトウェアの購入、スタジオスペースの確保に加え、映像編集やアニメーション、音響技術などの幅広いスキルが求められます。市場の要求に応え、オリジナリティあるアイデアを創出するためには、長時間労働や厳しい締め切りにも耐えなければならず、精神的・肉体的な負担も大きいです。また、激しい競争を勝ち抜くためには、新しい技術やトレンドを常に学び続ける姿勢が不可欠です。開業は、持続的な努力と絶え間ない挑戦を伴う道です。

このような映像製作・動画制作での開業は自分にはハードルが高いと感じる方もいるかもしれません。

しかしながら‼

弊社には、税理士、社会保険労務士、行政書士、中小企業診断士、元金融機関の営業担当、補助金コンサルタントといった幅広い専門家が在籍しているため、みなさんの不安を解決することができます。

お客様の今後のビジョンを踏まえて、幅広い視点からご支援いたします。

弊社では無料の相談を行っていますので、開業に関して不安がある方はお気軽にご相談ください。

 

フリーダイヤル 0120-335-523

お問い合わせ

 

関連記事

新着コラム

  1. Youtubeに動画を投稿しました。
  2. Youtubeに動画を投稿しました。
  3. Youtubeに動画を投稿しました。
  4. Youtubeに動画を投稿しました。
  5. Youtubeに動画を投稿しました。
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX