税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【爆アゲ税理士 中野さんのコラム】業界歴が長いとハマる落とし穴

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「お客様の声」は本当に聞こえていますか?街頭インタビューのすすめと慢心の落とし穴

こんにちは!
いつもありがとうございます。

V-Spiritsグループ代表で、
爆アゲ税理士の中野さんです。

お客様のニーズ・ベネフィットを探るシリーズの続き

先日よりニーズやベネフィット(提供価値&顧客価値)
について検討する方法を
お話ししています。

街頭インタビューの重要性

前回は、街行く人に声を掛けて
インタビューをしその結果を集計するという
「街頭インタビュー」についてお伝えしました。

「そんなの不要」と思ってしまう人へ

もしかしたら
「いや~、わざわざそんな手間掛けて
声を聞く必要なんてないんじゃない?

オレはもう10年以上この世界にいるから
お客様が何考えているのかなんて、
熟知してるよ~」

と思った人もいるのではないでしょうか?

ただ、その考え、要注意です。

経験と慢心が落とし穴になることも

長年、起業や経営についてサポートしていると
案外、そういう凝り固まった常識とか慢心が
落とし穴
だなと思うのです。

なぜならば…

良い商品・サービスを決めるのは「お客様」

起業して成功するには、
誰よりも、どこよりも、いい商品・いいサービスに
していく必要があります。

いい商品・いいサービスとは
提供する側が決めることではないです。

あくまでも「お客様」が決めることなのです。

過去の成功体験がリスクになることも

前職などで、あるいは修行中に体験してきたことを
そのまんま「なぞる」のは確かに楽だし、
実績もある方法でしょう。

でも、もしかしたら

  • お客様が不満を感じている点を見逃している
  • お客様が本当に望んでいることが抜けている
  • どこにでもある商品・サービスになってしまっている

なんてことがありえます。

新規参入者が成功する理由

だから、
全く知らない業界に初めて参入する起業家、企業が
大成功する
ケースが起こるのです。

「業界を知っている」からこそ再検証を

業界を熟知しているからこそ、
もう一度、お客様が望んでいることを再検証してみる。

そんな意識がとても大事なのです。

ベテランほど大事な「プライドを捨てる」姿勢

何十年もやっているベテランほど
心がけるべきことなのです。

プライドを捨てる作業
同時に必要になりますよね。

次回につづきます

また、明日につづきます。


無料相談もお待ちしております。
中野を指名いただければ、
ZOOMなどで直接相談にお答えいたします。

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
充実の福利厚生制度
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
弊社グループ専門家への取材対応について
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX