今回は、これを知らないと損!創業融資通りにくくなる集です。
これを知らないと起業してすぐにつまづいてしまうことにもなりかねないので、ぜひ覚えてください。
<共同起業・別事業>
共同起業・別事業とは、複数人で起業したにも関わらず同一会社内で核となる事業だけでなく、複数の事業を展開していくことです。企業が軌道に乗り成長している段階にあればなんの問題もありませんが、起業して間もない状況ではお勧めできません。
例えば、株式会社Aを2人で設立し、1人は飲食店で長く働いてきたので飲食店をやりたい。もう一人は美容関係に精通しているので、海外へ日本の美容品を輸出する事業をやっていきたいと思っている。どちらの事業でも元手が必要なので、金融機関に1,000万円の融資を申込みを行った。
創業融資は、まだ実績もない企業へ融資を行う性質上、今後の業績の見通しがとても大事になります。また、複数事業において融資をすることは資金管理もできないので嫌煙されます。
共同起業をするメリットの一つに、それぞれの強みがシナジーとなって表れる相乗効果が期待できる部分にあります。IT系企業のトップ営業マンとトップエンジニアが共同で行うことや、互いを補完しあえる効果が求められます。
この場合ですと、各々が別事業を展開していくので相乗効果があるとは言えません。
本来であれば、それぞれが別の事業態として行っていくことがベストと考えられます。まずは別の事業態として成長していき、いずれはM&Aなど統合していけば良いと思います。
いかがでしたでしょうか。友人同士や夫婦・親子など様々な形があるとおもいます。創業融資を受けたいのであれば、同一法人内で別事業を行うのでなく、それぞれが別事業態を展開する業態の方が好ましいです。稀なケースかもしれませんが、ぜひ覚えていておいてください。