税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【爆アゲ税理士 中野さんのコラム】ここ3年、5年で大きく変ったこととは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

10年続いたビジネスも手放す覚悟を|経営者に求められる変化対応力

こんにちは!
いつもありがとうございます。

V-Spiritsグループ代表で、
爆アゲ税理士の中野さんです。

10年経ったらビジネスは捨てるべき?

昨日のコラムでは、「10年経ったらそのビジネスは捨ててしまえ!」というテーマでお話しました。

変化の早い現代では、「3年でもいいくらいだ」とさえ言えるのです。

本当に事業を捨てるのか?

「それは大げさじゃないか?」「中野さんだって同じ仕事を10年以上しているじゃないか」

そんな風に思った方もいらっしゃるかもしれません。

はい。事業そのものを本当に捨ててしまう必要はありません。

ただし、「それくらいの覚悟でいないといけない」ということです。

不可抗力に備える“経営者の姿勢”

不可抗力で本業が続けられなくなる──そのときに備えて、

  • 経営者は常に新規事業を発想すること
  • 「大きな目線」だけでなく「小さな視点」も忘れないこと

ミクロな視点とは?

事業の全体像だけでなく、以下のような細部も見直すべきポイントです:

  • 販売方法(リアル、ネット、使用サイト)
  • 販促方法(Web広告、チラシ、SNSなど)
  • アプローチするメディア(Instagram、YouTube等)
  • 採用方法(ハローワーク、短期バイト、インターンなど)
  • 教育方針(マニュアル化 vs 昔ながらのOJT)
  • 会社運営方針(Z世代に合わせた価値観)

環境変化への対応がカギ

5年前と今では、マーケティングや人々の情報収集スタイルは大きく変わりました。

  • サイト流入:PC → スマホ
  • 検索方法:Google → Instagramのタグ検索
  • 娯楽:テレビ → YouTubeやSNS

3年、5年単位で、生活様式も価値観も激変しています。

経営者に求められるのは「感度」

この変化をキャッチアップできなければ、気づいたときには売上が激減している──そんなことも。

だからこそ、経営者には「変化に敏感であり続けること」が求められるのです。

まとめ|変化への感度が経営を左右する

ビジネスをやる上で、「続ける覚悟」と同じくらい「変える覚悟」も大事です。

ぜひ参考にしていただき、事業を進化させていきましょう。

無料相談のご案内

無料相談もお待ちしております。
中野を指名いただければ、ZOOMなどで直接相談にお答えいたします。

【無料相談のご案内】

弊社では、中野裕哲を中心とした所属専門家チーム(起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、社会保険労務士、行政書士、司法書士、中小企業診断士、FP、元日本政策金融公庫支店長、元経済産業省系補助金審査員など)が一丸となって、幅広い起業支援・経営支援を行っております。
起業の手続きって何から始めればいいの?といった疑問に対して適切なアドバイスを無料にて行っております。
無料相談も行っているので、ぜひ一度、ご相談ください。お問い合わせお待ちしております!
フリーダイヤル 0120-335-523
お問い合わせフォーム https://v-spirits.com/contacts

関連記事

爆アゲ税理士の起業経営チャンネル

新着コラム

  1. ...
  2. ...
  3. ...
  4. ...
  5. ...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
嶋田大吉ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
充実の福利厚生制度
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
弊社グループ専門家への取材対応について
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX