税理士/社労士/行政書士/司法書士/中小企業診断士/FP/元補助金審査員/元日本政策金融公庫支店長/各種コンサルタントなどが常駐する他に類を見ないワンストップサービス
オフィスは池袋駅から徒歩3分の日本政策金融公庫池袋支店と同じビルです

コラム

【中野裕哲の起業コラム】ここ3年、5年で大きく変ったこととは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!
いつもありがとうございます。

V-Spiritsグループ代表で、
起業コンサルタント(R)の中野裕哲です。

昨日のコラムで
10年経ったら
そのビジネスは捨ててしまえ!

変化の早い現代においては
3年でもいいくらいだ。
というお話をしました。

これは大げさな話だな。
中野だって10年以上
同じ仕事をしてるじゃないか。

と思った方も
いらっしゃるかと思います。

はい。
事業そのものを捨ててしまえ!
というのは大げさだと思います。

ただ、そのくらいの覚悟で
経営者がいないと、

何かの不可抗力で
本業が続けられなくなった場合、
取り返しがつかないからこそ、

そのようなことを発信するし
自分自身も覚悟しています。

その意味で、経営者たる者、
新規事業を常に発想するべきです。

その前にもうひとつ!

事業そのものという
大きな目線もありますが、
もっとミクロな視点も大事です。

・販売方法
(リアル、ネット、どのサイトでなど)

・販促方法
(リアル、Webなど)

・アプローチするメディア
(ネット、SNS、YouTubeなど)

・採用方法
(ハローワーク、採用メディア、
 短期バイト、インターンなど)

・教育方針
(オレの背中を見て学べ
 ~マニュアル化など)

・会社の運営方針
(Z世代に合わせた楽しい
 雰囲気に、など)

5年ほど前にサイトへの流入手段が
PCからスマホ経由へと主役変化、

Z世代の情報収集は
Google検索から
Instagramでのタグ検索にシフト。

いまではテレビを見る人も
少なくなった。

などなど。

3年、5年すれば、
人々の生活スタイルは
大きく変化します。

経営者は常にそれらの動きを
キャッチアップする必要が
ありますよね。

気がついたら
どんどん売上が減ってる
なんてことを避けるためにも。

ぜひ、参考にしてください。

無料相談もお待ちしております。
中野を指名いただければ、
ZOOMなどで直接相談にお答えいたします。

関連記事

新着コラム

  1. こんにちは!いつもありがとうございます。
  2. Youtubeに動画を投稿しました。
  3. こんにちは!いつもありがとうございます。
  4. Youtubeに動画を投稿しました。
  5. みなさんこんにちは!V-Spiritsグループ代表で、起業コンサルタント(R)の中野裕哲です...
ダウンロードはこちら
全国対応の補助金申請を専門家がサポート|中野裕哲の無料相談V-Spirits
All Aboutガイドの原点
多胡藤夫ブログ
中野裕哲ブログ
渋田貴正ブログ
三浦高ブログ
小峰精公ブログ
坂井優介ブログ
V-Spirits総合研究所株式会社
インボイス・電子帳簿保存法 Q&A
採用情報
業務提携先募集情報
V-Spirits Group SDGsの取り組み
V-Spiritsグループ Instagram
脳卒中フェスティバル

他社広告欄

クラウドPBX