
こんにちは!
いつもありがとうございます。
V-Spiritsグループ代表で、
爆アゲ税理士 中野さんです。
起業や新規事業における
「お客様は誰なのか」の続きです。
STPについて、順に検討していきます。
————————————–
(1)S→Segmentation(セグメンテーション)
(2)T→Targeting(ターゲティング)
(3)P→Positioning(ポジショニング)
————————————–
まずは、
(1)S→Segmentation(セグメンテーション)
=市場細分化。
市場を細かく分けて分析する作業です。
マーケティングを行う上で、
「誰」「どんな人」「どんな企業」
をお客様として想定するかはとても重要ですよね。
例えば、提供する商品・サービスが
全然刺さらない人達に売ったところで
全く売上は上がらないはずです。
例えば、ものすごい年収の高い富裕層に、
狭くて古いマンションを勧めたり、
逆に、そんなに年収の高くない層に
ものすごい高い
都心一等地のタワマンの最上階を勧めたりしても
売れないことが大半でしょう。
ということは、やはり、
最初から市場を細分化して
どの層に売るかをあらかじめて
ターゲットに目がけて、売るモノを決めたり、
値段を決めたり、宣伝方法を
決めたりする必要があるということです。
ここでは年収ごとの区分けを例示してみましたが
地理、属性、行動、心理などに基づいて
セグメンテーションの基準は無数にあります。
■居住地域
1都3県、中野区と杉並区 など
■性別
男性/女性
■年代
20代/30代/40代/50代/60代以上
■所得水準
高/中/低、
~300万円/~500万円/~800万円/~1200万円/1200万円~ など
■ライフステージ
独身/ファミリー/シニア など
■商品利用経験
現利用者/利用中止者/未利用者 など
■商品満足度
満足している/まぁ満足している/どちらでもない/
あまり満足していない/満足していない など
■商品関与度
ヘビーユーザー/ミドルユーザー/ライトユーザー など
■価値感
流行に敏感だ/普通/流行に流されない 、
インドア派/アウトドア派 、 スポーツが好き/スポーツは苦手 など
などなど
詳しいことは、また、明日につづきます。
—–
無料相談もお待ちしております。
中野を指名いただければ、
ZOOMなどで直接相談にお答えいたします。